【6月のスタ休振り返り】世界一の伊吹山で自然にふれる
こんにちは!やましなおの整骨院です😊
今回は、6月スタ休でうかがった
標高1,260mまでは、ドライブウェイを利用します🚗
大体、車で30分くらい走ったでしょうか、、、
スカイテラス駐車場からの景色も十分に良い眺め🎶
うんうん。
でも、ちょっと寒いかな(´・ω・`)
いや、、、
めっちゃ寒い(笑)
それもそのはず。
昭和2年に観測された11.82mの積雪量は
世界記録なんですよ😳
私は、ロングTシャツ1枚という
ナメた格好でいきましたが(笑)
夏の時期でも、念のためにパーカーを
持っていったほうがいいかもしれません🤔
駐車場から山頂までは120mほどなので
ウォーキングがてらに歩いて登ることができます🌈✨
右手奥にはびわ湖も観えますね🤗
「熊出没注意!」の看板に若干ビビる(笑)
鈴とかつけていったほうがいいのかな、、、
駐車場から山頂までは
ゆっくり歩いても40分くらいですね😌
道も整備されていて
自然にふれながら登ることができました🍀
山頂の山小屋に到着❗️
右手の大きな避難小屋は
「伊吹山寺」というお寺です。
住職さんがいらしたので
少しお話をうかがいました✨
伊吹山には、日本武尊(ヤマトタケル)と大きな猪(いのしし)の神様が
闘った伝説が残されているそうです🤔
少し見えにくいですが💦
手前の赤い小屋に猪の神様
奥にはヤマトタケル像が祭られていますね。
厄除けのお札を頂きました😌
御朱印帳も持ってくればよかったなぁ、、、
山頂からの景色は、格別ですね🌿
山々と自然の景色にふれながら
ゆっくりお弁当でも食べたいところなのですが、、、
とにかく風が、、、風が強い🌬
そして寒い(笑)
住職さんいわく
そりゃー風は強いですよ」
とおっしゃっていました💧
なるほど。そりゃ避難小屋があるわけだ(^-^;
唯一の救いは、その日が快晴だったこと☀️
天気が悪かったら凍死してましたよ、コレ(笑)
それにしても空が近い、Touch the SKY🌈
外でのピクニックランチは諦めて
山小屋のお店で、お昼ごはんを頂くことに。
体が寒いので
看板の「あつあつ」の文字が目を惹く🤩
商売上手だなぁと感心しながらも
まんまと入店(笑)
「伊吹そば」を注文しました🥢
一見、オーソドックスな蕎麦なのに
蕎麦の香りとダシがめっちゃ美味しかったです😋
あとから知ったのですが
伊吹山は「日本そば発祥の地」として有名だそう🧐
そろそろ、体の限界を感じて下山(笑)
登山する際は、いくつかルートがあるのですが
帰り道は、一番早く下山できる階段ルートを選択✨
なんか、どの光景も絵になりますね🌈
この道を登るのは、少し大変かもしれませんが
下りは、一番ラクチンかも🎶
最後に駐車場のテラスでコーヒーを頂きました☕️
近くにある”泉神社”の「伊吹名水」を使用した
ミネラルたっぷりのコーヒーだそうです❗️
泉神社には、多くの人が水を汲みに来られるそうですよ☺️
今度来るときは、ペットボトルを持ってこよう、、、
ちなみに、これから7月中旬から8月初めにかけては
”高山植物”のピークらしく山頂一面がお花畑になるそうです🌸
下界とは、四季を通して8~10℃ほど気温が低い伊吹山❄️
今年の夏はかなり暑くなると言われていますから😥
伊吹山で、涼しい夏を感じながら
自然と触れ合うのも良いかもしれませんよ🍀