こんにちは!やましなおの整骨院です😊
今年の長~い梅雨もようやく終わりが見えてきましたね💦
カラッと晴れてくれるのはとても有り難いのですが、急に気温が30℃越えってのも勘弁してほしいです😓
そんな暑い夏にこそ食べて頂きたい食材が、豚肉です🐖
本日は、豊富な栄養素で夏バテ予防
豚肉の効用とオススメの豚丼専門店をご紹介したいと思います✨
なぜ豚肉は、夏バテにピッタリなのか🤔
簡単に豚肉の効用をまとめると
などの効果があると言われています。
◯疲労回復や倦怠(けんたい)感の緩和
”疲労回復ビタミン”と呼ばれる「ビタミンB1」は、豚肉に多く含まれている栄養素の一つです✨
豚肉には牛肉の約10倍のビタミンB1が含まれていると言われており、食品の中でもトップクラス!
ビタミンB1は、糖質を体内でエネルギーへと変換し、疲労回復や倦怠感を緩和させてくれる効果があるんです。
もちろん、夏バテは塩分の不足や暑さからくる自律神経の乱れからも起こりますよね。
しかし、なかなか改善しない場合は、エネルギー不足による食生活の偏りにあるのかもしれませんよ😱
特に、お茶漬けやそうめんなど軽い食事が続いている方は要注意!
私も、暑くて料理するの面倒クセ―ってなると
「いや、もー今日は、簡単なものでいっか!」
ってなっちゃうんですけど(笑)
体が資本なので、気合を入れて戦場(台所)へ向かっております😎
「疲れたなぁー夏バテかなぁ」と感じたら、豚肉料理を試してみて下さい✨🍽
◯脳の働きが若返る
暑い日は、なんだか集中できずボーとしちゃったりしますよね😪
在宅での作業や学校の勉強がはかどらないのは、アナタが悪いのではありません!
暑さのせいなんです(笑)
きっとそうだ(`・ω・´)
そんなアナタに朗報!
豚肉には”脳を若返らせる”という脂肪酸があるんですよ、奥さん。
それがアラキドン酸!です!!
えっ?ウルトラマンの怪獣?
あた、、、違います(笑)
なぜ、アラキドン酸が脳の若返らせることができるのか。
それは、頭が良くなることで知られている『DHA』や『EPA』と同じ種類の脂肪酸だからです✨
実際、アラキドン酸を摂取する人としない人では、1ヵ月で6、7歳も脳年齢に違いが表れるそうですよ😳
緑黄色野菜と一緒に炒めることで、その効果はより高まるそうです。
豚肉を食べて、みんなで賢くなっちゃいましょう🤓
◯コレステロールの抑制
豚肉は、脂肪が含まれているから「身体に良くない!」と思われている方も多いのではないでしょうか?
確かに、ひと昔前まで脂肪酸は、血圧がドロドロになる原因の一つと言われていました。
しかし、豚肉に含まれる”オレイン酸”という脂肪酸は、逆に血中コレステロールを適正に保ち、生活習慣病を予防してくれる効果があるんです✨
先程ご紹介したアラキドン酸もオレイン酸も、体を元気に維持していくためには、脂肪酸の働きがとても大切だということがわかってきているんですね🤔
ちなみに、コレステロールは減ったら減っただけ健康になるというわけではなく、善玉コレステロールをバランスよく保つことが大切🍀✨
だからって「油ものをたくさん食べても大丈夫!」ってわけではないみたいです(笑)
残念(´・ω・`)
食材は、体を助けるうえで、得意な分野もあれば苦手な分野もあるってことですよね❗️
そして、他の食材と一緒に料理することで、お互いの欠点を補っている。
そういった面では、人が仕事やスポーツで強いチームを作っていく理由と、なんとなく似てるのかもしれませんね✨🌈
いかがでしたか?
なんか無性に豚肉が食べたくなったでしょう?
はい、ちゃんとご用意してますよ(笑)
最後に、滋賀県で私が大好きな豚丼専門店【炭火焼豚丼 信玄】をご紹介😌
確か、元々は大津駅の近くにあった人気店だと記憶しております。
今は、下阪本店と草津店の2店舗で美味しい豚丼を頂くことができます🤤
信玄さんの良い所は
- 炭火焼きの香ばしい豚肉
- もち豚、近江米など厳選された素材
- 13種類の調味料を配合したこだわりのタレ
ですね
ボリュームも満点なのにリーズナブル✨
「本格的な豚丼が食べたい!」という方は、是非一度、足を運んでみて下さい😌
【オススメの関連記事】