YTOな"こころ"のブログ

YTOな"こころ"のブログ

毎週17時更新!やましなおの整骨院の雑記ブログです('ω')

【18歳から新成人?】成人年齢引き下げで知っておきたい三つの注意点

成人年齢引き下げ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

2022年4月から18歳に引き下げられた成人年齢

 

これからは、18歳の誕生日を迎えた瞬間に新成人

つまり、大人の仲間入りを果たすわけです🤔

 

「早く大人になりたい!自立したい!」

と思っていた方には、嬉しい改正かもしれませんが...(笑)

 

成人の定義の見直し自体、約140年ぶりの出来事ですから

不安に感じている方も多いと思います。

 

そこで今回は、成人年齢引き下げで知っておきたい三つの注意点をわかりやすく解説!

 

悲しいことですが

成人年齢引き下げを利用した悪質なビジネスが存在するのも事実です。

 

消費者トラブルに巻き込まれないよう、しっかり知識を身に付けておきましょう😌

 

 

契約に関するトラブル

契約

成人年齢の引き下げの注意点として最も重要なのが、契約に関するトラブルでしょう。

 

18歳が成人の対象となったことで

企業との契約は、自分ひとりの判断で行えるようになったからです🤔

 

例えば、携帯電話を契約する時も親の同意は必要ありません。

 

へー契約が簡単になるなら良いことだよね?

確かに手間はかかりませんが...解約にはデメリットもありますね

 

本来、未成年の場合は「未成年者取消権」民法によって定められています。

 

未成年取消権は、未成年を消費者トラブルから保護する権利🛡

 

ですから、未成年のうちは誤って契約を結んでしまったとしても

親の同意がなければ、契約そのものは無効です。

 

しかし、今回の成人年齢引き下げによって

18歳以上は未成年取消権の対象から除外されました。

 

契約を無効にできないことを利用して

●マルチやスカウト商法

●悪質な情報教材

などのターゲットとなる危険性も考えらるのです。

 

最近では、足がつかないようにSNSを使って

情報教材を売りつけたり、勧誘を行う業者も多いので要注意⚠️

 

特に18歳になったばかりの高校生は

気持ちが大きくなり、誤った判断をしてしまうかもしれません。

 

新成人は、SNSを利用している確率も非常に高いですから

周りの大人がしっかりサポートしてあげたいですね✨

 

多重債務に陥る危険性

多重債務

契約に関するトラブルと重複した部分もありますが

多重債務に陥(おちい)る危険性についても注視したいところ。

 

成人年齢の引き下げにより

個人がクレジットカードやローンを組むことも可能となるからです💳

 

カード会社の約9割は、学生の限度額を制限する処置をとっていますが

すべての金融機関が対応してくれるわけではないでしょう。

 

社会人になって実際に給料をもらえるようになれば

収入の範囲内で、上手くやりくりできるかもしれませんが...。

 

「お金を借りれば、欲しい物が買える!」

という感覚は、クセになるとかなり厄介だと思います😓

 

当然、投資すればお金が簡単に増えるような"うまい話"も存在しません。

 

手数料や利息に元本割れなど、お金を簡単に貸し借りする怖さ

大人がしっかり教えてあげないといけませんね💴

 

中学や高校でも、金融教育はどんどん取り入れてほしいと思います。

 

お酒・タバコ・ギャンブルは禁止

ビール

成人年齢が引き下げられたといってもお酒やタバコ、公営競技(競馬や競艇)などの年齢制限は

20歳のまま維持されているので注意しましょう。

 

お酒やタバコは、健康被害への懸念🚬

公営競技は、ギャンブル依存症へ陥る危険性をかんがみての判断ですね。

 

例えば、高校の打ち上げや大学の歓迎会などで

「オマエも成人になったんだし飲めよー」

とお酒を勧めれば、法律で罰せられるので注意しましょう❌

 

飲んだ側も飲ませた側も、当然お酒を提供した店舗側も

全員が不幸な結末を迎えてしまいますからね...。

 

うーん...なんだか成人を迎えるのが恐くなってきたなぁ

今回述べた注意点さえ気を付けていればメリットもありますよ

 

成人年齢が18歳に引き下げられたことで、様々な国家資格を取得できるようになりました。

 

公認会計士司法書士など、20歳にならないと受けれれなかった試験に

18歳から挑戦できるのは大きなメリットだと思います🎓

 

当然、成人になれば進路の決定権は本人にありますから

自分のやりたいことに取り組める若者が増えるかもしれません。

 

今回の成人年齢引き下げが、夢の実現に役立つことを切に願っております💫

今話題の完全栄養食とは?メリット・デメリットを簡単解説

完全栄養食

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

コンビニやドラッグストアで購入できると話題になり

最近、注目を集めている完全栄養食(パーフェクト・フード)

 

SNSやテレビ番組で紹介される機会も増えており、気になっていた方も多いのではないでしょうか🍽

 

そこで今回は、完全栄養食とは一体どのような食品なのか?

メリットとデメリットを交えて、わかりやすく解説していこうと思います。

 

新しい食事の形、完全栄養食について一緒に学んでいきましょう👨‍🏫

 

 

完全栄養食とは?

完全栄養食とは

完全栄養食は、一日に必要な栄養成分の1/3を摂取できる食品のこと。

 

厚生労働省が推奨している一日に摂取すべき栄養成分には

タンパク質や食物繊維・ビタミンやミネラルなど、30種類以上もあります。

 

極論をいえば

完全栄養食を一つ食べるだけで、5大栄養素のほとんどを補える

ということになりますよね😳

 

和食の基本といわれる「一汁三菜」を心掛けていたとしても

すべての栄養成分を毎日摂取するのは、正直難しいと思います。

 

逆に完全栄養食は、必要な栄養成分の1/3を補えるわけですから

近い将来「健康的な食生活」の在り方が一新するかもしれませんね🍽

 

完全栄養食のメリット

メリット

一日の栄養成分1/3を摂取できる完全栄養食には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

一緒にみていきましょう!

 

完全栄養食のメリット

1.食材を買わなくて良い

2.調理をしなくて良い

3.作業しながら栄養を取れる

 

完全栄養食は一食分の栄養を補えるので、食材を買いに行く必要がなく

もちろん、調理を行う必要もありません。

 

また、手軽にとれるパンやクッキー・ドリンクタイプの完全栄養食もあり

作業をしながらでも、栄養を摂取することができます💻

 

つまり、完全栄養食は食事に多くの時間をかけられない時

最もメリットを享受できる食事方法なのではないでしょうか。

 

恐らく完全栄養食の主なターゲット層は、一人暮らしのビジネスパーソンですかね🤔

 

「忙しくてご飯を食べる時間がない!」

という日は、完全栄養食を試してみてはいかがでしょうか?

 

完全栄養食のデメリット

デメリット

完全栄養食は5大栄養素の多くを一食で補えて、しかも食事の時短に繋がる!

というメリットをご紹介していきました。

 

忙しい人には、非常に魅力的に映る完全栄養食ですが

今現在、考えられるデメリットもしっかりお伝えしておかなければなりません💦

 

完全栄養食のデメリット

1.商品の選択肢が少ない

2.エビデンスが不十分

3.咀嚼(そしゃく)回数が減る

 

完全栄養食はまだまだ新しい技術なので、商品の選択肢もそう多くはありません。

 

現在、流通しているのは

●パスタ・パンタイプ

●クッキー・グミタイプ

●ドリンクタイプ

朝・昼・晩のすべてを完全栄養食で済まそうと思うと、流石に飽きてしまいそうですよね😓

 

また、長期的なエビデンス(仮説の検証)も不十分です。

 

完全栄養食は、炭水化物が控えめの商品も多く

体の細胞を活動させるためのエネルギー源が不足する恐れも考えられるでしょう🤔

 

咀嚼回数が減ってしまうのも問題ですね

 

江戸時代には、1回の食事で1,500回も咀嚼(そしゃく)していたそうですが

現代人の咀嚼回数は、その半分以下。

 

食生活の欧米化や簡略化により、日本人の噛む力は確実に弱まっています。

 

そして、主菜や副菜のない完全栄養食においては

さらに咀嚼回数が減ってしまう恐れも考えられるでしょう😱

 

咀嚼回数の減少が長期的に続くと

アゴの筋肉の低下

●唾液の量の減少

を引き起こすかもしれません。

 

アゴの噛む力は、全身のバランスに関わってきますし

唾液(だえき)は細菌の繁殖を防いだり、免疫機能の維持に重要な役割を担っています🦠

 

完全栄養食はメリットばかりでもないんだね

デメリットを理解した上で上手に利用したいですね

 

完全栄養食の開発はどんどん進んでおり

近い将来、300種類以上のレシピが市場に出回るともいわれています。

 

栄養バランスの良い食事と完全栄養食を上手に組み合わせて

健康的な食生活を目指したいですね✨

【4月のスタッフブログ】やましなおの整骨院スタッフの日常【2022】

4月のスタッフブログ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

厳しい冬の気候が終わりを告げ、一気に暖かくなった2022年の春先は

まさしく桜花爛漫の好季節となりましたよね。

 

今年は、お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか?

 

さて今回は、4月のスタッフブログ!

やましなおの整骨院スタッフの日常をお届けいたします✨

 

皆様の今春の思い出も、ぜひ教えて下さいね!

 

田中の日常【コロッケ専門店のお弁当】

角煮弁当

今回のちょっとした日常は、休日に食べたお昼ごはんのご紹介。

 

「たまにはお弁当でも食べよう!」

ということで

大阪の箕面(みのう)市にあるコロッケ専門店『クロケッタ』さんで

豚の角煮弁当を頂きました🍱

 

「コロッケ専門店なのに、なんで豚の角煮?」

と思ったでしょう?(笑)

 

もちろん、コロッケも美味しいのですが

田中の裏メニューNo.1商品は、豚の角煮弁当なんです✨

 

昔からよく利用させてもらって、色んな商品を食べた結果

私は豚の角煮弁当に着地しました(笑)

 

柔らかい角煮と味付けがとにかく絶品!

オカズもたくさん入っているので、栄養バランスも良いですね👍

 

ごはんがススムので、あっという間に完食しちゃいました(笑)

 

皆様のオススメは、何弁当ですか?

美味しいお弁当があれば、ぜひ教えて下さい😌

 

安田の日常【オススメの芋焼酎

お酒

休日前の夜は、例のごとくお酒を嗜(たしな)んでいる安田です(笑)

 

今回は、最近ハマっているオススメの芋焼酎をご紹介!

鹿児島県で人気の芋焼酎富乃宝山(とみのほうざん)』です🍶

 

結構、有名なお酒なので知っている方も多いのではないでしょうか。

 

富乃宝山は、焼酎では珍しい柑橘系の香りを取り入れたお酒です🍋

 

キリッとキツめの口当たりですが、芋焼酎独特のクセのあるニオイがないので

女性の方でも飲みやすいかもしれません。

 

富乃宝山の香りを楽しむなら、もちろんロック!


旬のタケノコとも相性もバッチリで

最高の晩酌になりました(笑)

 

山本の日常【お土産の味噌カツ

矢場とん

友人が名古屋城へ観光に行くというので

「お土産よろしく!」と冗談半分で喋っていたら

ホントに買ってきてくれました(笑)

 

お土産は、なんと名古屋名物「矢場とん」さんの味噌カツ

 

「消費期限があるから今から持ってくわー」

といって、旅帰りにわざわざ自宅まで立ち寄ってもらったという...。

 

神様かな?

 

友人曰く、行列ができるような人気のお店で

味噌カツがとても美味しかったのだとか。

 

確かに、濃そうな見た目とは裏腹にアッサリとした味噌ダレ。

トンカツの脂身もサラッと軽い感じだったので、あっという間に完食😋

 

味噌カツは胸焼けするくらい濃い食べ物!

ってイメージだったので

こんなに食べやすいんだーと感動しました。

 

また機会があれば、お店に行って食べてみたいなぁー

 

旅の思い出をおすそ分けしてくれた友人に感謝です✨

また、美味しいものを見つけたらお返ししなくちゃ。

やましなおの整骨院 - 京都市山科区小野の整骨院