YTOな"こころ"のブログ

YTOな"こころ"のブログ

毎週17時更新!やましなおの整骨院の雑記ブログです('ω')

【大型フェスがなくなる?】海外アーティスト来日公演の現状から感じたこと

サマソニアイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

2020年2月から施行された大規模イベントの自粛。

特に音楽のライブイベントなんかは、今現在でもほとんど開催できない状況が続いていますよね💦

 

フジ・ロック、サマー・ソニック、ロック・イン・ジャパンなど、日本を代表する野外フェスもことごとく中止!

普段なかなか拝聴できない海外アーティストのステージングを楽しめる貴重なフェスですが...。

海外のアーティストは入国制限があるため、今年も恐らく例年通りの開催は難しいでしょう😥

 

それどころか、このままでは大型フェス自体がなくなってしまうかもしれない...というのが、今回お話したいことです。

 

◯大型フェス存続の危機

存続の危機

昨年の大型フェス中止に際するチケット逸失売上は、おそよ363億円。

さらにフェスで見込める飲食やグッズ販売、スポンサー料を含めるとそれ以上の逸失となりますね😨

 

チケット代金の払い戻し手数料や会場のキャンセル料も、大体イベント主催者側の負担となるそうで...。

素人目で見ても、かなりの痛手であることがわかります💦

 

そして、一番驚いたのが海外のプロモーターさんは、今まで国の補償制度の対象になっていなかったということ。

つまり、海外アーティストの来日イベントは、イベント自体が開催できないだけでなく、補助金の対象にもならなかったわけです😳

これは、ホントにビックリしました。

 

ライブイベントは少しずつ緩和されているとはいえ、海外アーティストは14日間隔離されるわけですから。

そりゃー来ませんよね(笑)

実際、今でも海外アーティストの来日公演は、ほとんど開催されていません😓

 

「海外からメインアーティストをブッキングしているフジ・ロックやサマー・ソニックが、このままでは潰れてしまう。」

 

今年はもちろん、来年も開催できなかった場合を想定すると、決して大げさな表現ではないかもしれません🤔

 

◯来日公演の重要性

野外フェス

1966年に行われたザ・ビートルズの武道館公演を皮切りに、スティーヴィ・ワンダーやプリンスなど、海外アーティストのライブはどんどん普及していきました。

 

当時でいえば、来日した海外アーティストのアルバムは、必ずといってよいほどオリコンチャート上位に食い込んでいましたし✨

アルバムリリースのタイミングと販売促進は、ライブの売上にも関係しますよね。

 

アーティストのブッキングを行うプロモーターと楽曲のPRを行うレーベル会社が、お互いが協力し合うことで、音楽業界全体の底上げに繋がっていったわけです🤝

 

アーティスト側からしても、来日公演を通じて新しいリスナーを獲得することは、非常に重要ですよね。

私も2015年のサマソニで、カーリー・レイ・ジェプセンが歌った「Emotion」に感銘を受け、速攻アルバム買いに行きました(笑)

 

日本国内のアーティストが海外アーティストのオープニングアクトを務めて、海外進出する!という展開もあります🎵

 

アリアナ・グランデオープニングアクトを務めたLittle Glee Monster(リトグリ)やレディー・ガガのワールドツアーでオープニングアクトを務めたBABYMETAL(べビメタ)

昨年だとエド・シーランのオープニングアクトを務めたOne OK Rock(ワンオク)も、海外でとても人気のアーティストですよね!

 

仮に大規模なフェスがなくなってしまえば、日本人アーティストを世界へ売り出す機会が一気に減ってしまうわけです。

日本の音楽シーンを世界へ発信していくためにも、海外アーティストの来日公演は、非常に重要だと思いました😌

 

◯音楽好きとして思うこと。

サマソニ2015

インターネットやSNSが広く普及したことにより、情報が溢れすぎて、良い音楽が埋もれてしまっているのではないか...と感じることがあります。

音楽配信が主流になった今では、アーティストが新曲をリリースするペースも非常に早いですよね🤔

 

正直、毎日音楽を聴いていたとしても、全てのジャンルをチェックすることは無理に等しい。 

それに加えて、マスメディアや音楽ショップでは、洋楽アーティストの新譜情報なんてほとんど目にしません😥

 

ですから海外アーティストの来日公演は、私たちリスナーからしても、新しい音楽を知れるとても貴重な機会なのです。

 

もちろん、無観客ライブを映像を通じて配信してくれたりするのも嬉しいですし、支援したい気持ちは当然あるんですけど...

やはり生のライブで楽曲を聴いた時の空気感、臨場感、一体感!

これは何物にも代えがたい体験ですよね😌

 

経産省は、支援制度を洋楽プロモーターにも拡大適用し、補助金を支給する方針を打ち出しています。

しかし、海外アーティストがライブを開催しにくい状況には変わりないわけで、アーティストが来日できる仕組み作りは必要だと思いました。

東京オリンピックをホントに開催するつもりなら、ですけどね(笑)

 

今回は、サマソニの窮状(きゅうじょう)の記事を読んで、音楽好きとして感じたことをお話していきました。

いや、ホントに潰れないでほしい...微力ながら応援するので💦

音楽ライブと生演奏の素晴らしさを後世に伝えるために、頑張って頂きたい🍀

 

【春分の日】1年に2回だけ起こる奇跡の現象"レイライン"を語る

レイラインアイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

3月の祝日といえば春分の日

今年は土曜日なので、あまり嬉しくない!って人も多いのかもしれませんが...(笑)

 

春分って"昼と夜の長さがほぼ等しくなる日"なんだそうです。

つまり、この日を境にどんどん暖かくなり、活動しやすくなってくる!というわけですね🌸

 

春の訪れをお祝いする日であると共に、自然の恵みに感謝し、将来にむかって努力する日である春分

元々、お彼岸だったことや春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)という五穀豊穣を祈るお祭りの風習もあり、お墓参りをする人も多いですよね😌

 

そんな春分の日には、"レイライン"と呼ばれる奇跡的な現象が起こることをご存知でしょうか?

今回は、春分の日レイラインについてお話したいと思います✨

 

レイラインとは? 

木々と太陽

レイラインとは、直線で結ばれるよう意図的に建造された古代の遺跡やパワースポットのことをいいます。

つまり、ある条件を満たすと、遺跡やパワースポット上には真っ直ぐ線が引ける!というわけですね😳

 

このレイラインは、1921年にイギリスのアマチュア考古学者によって提唱された比較的新しい仮説です。

「実際、直線性は偶然にも発生するでしょ(笑)」って意見も多くありますが、どちらにせよ神秘的な現象だなぁと思いました🤔

 

春分の日レイライン

雪景色と太陽

先程少しお話しましたが、春分の日は"昼と夜の長さがほぼ等しくなる日"です。

つまり、太陽は真東から昇り、真西に沈んでいくというわけですね🌅

この太陽のラインに沿って一直線に結ばれた8つのパワースポットが、春分の日レイラインです。

 

レイラインが繋ぐ8つのパワースポット】

  1. 玉前神社(千葉県):初代天皇の母を祀る神社
  2. 寒川神社(神奈川県):全国唯一八方除の神社
  3. 富士山(静岡県):日本最高峰の祈りの山
  4. 七面山(山梨県):法華経信仰の聖地
  5. 竹生島(滋賀県):島そのものが神様
  6. 皇大神社(京都府):アマテラスを祀る元伊勢
  7. 大山(鳥取県):中国地方最高峰の名山
  8. 出雲大社(島根県):日本一の縁結びの聖地

春分の日に太陽が通るライン上には、上記のパワースポットがあります。

レイライン

日本地図から赤線を引いてみると、レイラインがとてもわかりやすいですね✨

 

◯まとめ

竹生島

神の住む島竹生島

ということで、春分の日に起こる奇跡の現象"レイライン"についてお話していきました。

このレイラインは、1年のうち春分の日秋分の日の2回しか起こらない特別な現象です🍀

偶然なのか必然なのかはわかりませんが、なんだか不思議な力を感じますよね。

 

春分の日はお休みだけど予定がない」いう方がいらっしゃれば、少し足を伸ばして、レイラインに行ってみるのも良いかもしれません😆

私も、お墓参りへ行った後で、時間があれば竹生島皇大神社を参拝しようかなぁーと考えています。

皇大神社

もちろん、レイライン上のスポットでなくても、自然の恵みに感謝を伝えるのはとても良いことですね🌿

ぜひ、有意義な春分の日をお過ごし下さい🌈

 

【関西にあるレイライン

 

【歴史ブログ】人気武将"豊臣秀吉"の出世城『長浜城』から学べること

長浜城アイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

農民から天下人へと上り詰めたことで、現在でもかなりの人気を誇る武将"豊臣秀吉"

そんな秀吉が、生涯で攻め落とした城や築いてきた城は数多く存在します。

 

一番有名なのは天下統一を成し遂げた大阪城ですが、秀吉が一国一城の主となった拠点は、滋賀県にありました🏯

 

今回は、豊臣秀吉がはじめて築城したと言われる出世の城。

滋賀県長浜市にある長浜城(ながはまじょう)』の歴史について、わかりやすくお話したいと思います✨

 

◯秀吉の大功によって手にした長浜の地

長浜城

1570年に起きた「姉川(あねかわ)の戦い」

そして、1573年の「小谷城(おだにじょう)の戦い」

50年に渡り、滋賀県の北部で覇を唱えた"浅井(あざい)氏"が、滅亡の道を歩むことになった上記の戦い。

 

前線基地となる城を守り抜き、3千の兵を率いて小谷城を攻め落とすなど、織田信長軍の家臣として、最も功績を残したのが豊臣秀吉だと伝えられています😌

浅井氏との戦いで大功をあげた秀吉は、浅井氏が支配していた土地の大部分を与えられ、小谷城に入りました。

 

晴れて一国一城の主となった秀吉ですが、すでに翌年には、新しい城への築城を開始していたそう😳

そして、1577年頃に完成したのが、長浜城であると考えられています。

 

元々、今浜と呼ばれていた浅井氏の領地は、織田信長の名前から一文字とって長浜へと改名されました。

そんな長浜の地には、豊臣秀吉が築いた城下町の面影が、今でもたくさん残されています🍀

豊国神社

黒壁スクエア近くにある豊臣秀吉を祀る豊国神社

 

◯出世の城『長浜城』から学べること

天守閣

長浜城からの眺め

日本五大山城の一つにも数えられる小谷城を持ちながら、なぜ秀吉は新しい城へ移り住もうと考えたのでしょうか?

その背景には、秀吉による領国近江の経営戦略がありました。

 

戦国時代の戦略でいえば、小谷城みたく山の上に城を構えることは、決して愚策ではありませんよね🤔

山の上だと、敵軍は攻めにくいですから。

 

しかし、秀吉が築城した長浜城は、湖岸沿いに建てられています🏯

つまり、敵軍が攻めてくるリスクを承知の上で、びわ湖の舟運(しゅううん)を重視した経営戦略を選択したということですね。

 

当時のびわ湖は、大阪・京都・福井へ物資を輸送する水運拠点として非常に重要な役割を担っていました🤝

びわ湖の水上を支配すれば、政治的・軍事的にも権力を握ることを意味していたわけです。

"びわ湖の海賊"とかも居たくらいですからね(笑)

豊臣秀吉
秀吉は、戦での功績や一国一城の主である自分に満足をせず、常に次なる一手を考えていました。

「天下人になる」という目的があったからこそ、リスクを顧(かえり)みず、思い切った行動を起こすことができたのでしょう✨

 

出世の城『長浜城』から学んだのは「目的を達成するためには、リスクを冒してでも行動しなければならない時がある」ということです。

ホントに変えたいことがあるなら"ずっと今のまま"では駄目なのかもしれません🤔

 

もしも、秀吉がいなければ、今の長浜はなかったでしょうし...

私たちも目標に向かって、少しずつでも前へ進んでいければ良いですね🌈

 

長浜城の今

長浜城歴史博物館

1615年になると、長浜城は湖北支配の役割を彦根城に譲り、廃城したと伝えられています。

現在の長浜城は、1983年に歴史博物館として新たに建築されたもの📚

「長浜の城下町を築き上げた秀吉の出世城を再興させたい!」という市民の方々の熱い想いが、形になったお城なんですね。

 

長浜城歴史博物館の二階と三階には、湖北・長浜のあゆみと浅井氏の歴史

豊臣秀吉と長浜の歴史に関する展示室がありました✨

 

四階は、歴史博物館では珍しい茶室になっていてビックリしましたね(笑)

4月〜5月と10月〜11月の日曜日・祝日だけ、開庵されているそうです🍵

 

五階はパノラマ展望台になっていて、長浜の街並みを一望できますよ。

豊臣秀吉と長浜の歴史をより詳しく学びたいという方は、長浜城へ足を運んでみてはいかがでしょうか🍀

長浜城歴史博物館

住所:〒526-0065

滋賀県長浜市公園町10-10

開館時間:9:00〜17:00

休館日:年末年始

入館料:大人410円 子供200円

駐車場:豊公園駐車場内(3時間以内無料)