YTOな"こころ"のブログ

YTOな"こころ"のブログ

毎週17時更新!やましなおの整骨院の雑記ブログです('ω')

【2023年大注目!】科学技術を使った睡眠改善策『スリープテック』とは?

スリープテック

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

精神的ストレスやパソコン・スマートフォンの常用による自律神経の乱れから、世界的に問題視されている睡眠不足。

 

とりわけ日本人は先進国の中でも睡眠時間が短く、睡眠満足度も約30%と非常に低いことで知られています😳

 

そんな睡眠不足解消法として、現在もっとも注目を集めているのがテクノロジーの技術を活用した『スリープテック』です。

 

そこで今回は2023年大注目の科学技術を使った睡眠改善策『スリープテック』について、わかりやすく解説!

 

なかなか満足のいく睡眠が得られなくて困っている...という方は、ぜひ最後まで読んでみて下さいね✨

 

 

スリープテックとは?

スリープテックとは?

そもそもスリープテックとは※IoTやAIのテクノロジー技術を活用し、睡眠サポートを行うサービスのことです。

※IoT(インテリアや家電など、あらゆる生活用品とインターネットを接続する技術)

 

アマゾンの"Alexa(アレクサ)"など、AIアシスタントの設置に伴って家電をLoT化されている方も多いのではないでしょうか?

 

前述したように睡眠満足度の低下はここ数年、大きな社会問題となっています。

 

PCやスマホでお馴染みApple(アップル)は、睡眠関連のメーカーを次々と買収💻

 

日本でもパナソニックと西川寝具が共同で快眠環境サポートサービスに取り組んだり

睡眠不足を解決するビジネスの市場規模はどんどん拡大しているわけです。

 

私たちの生活にスリープテックが欠かせなくなるのも、そう遠くない未来かもしれません。

 

スリープテックのサービス

サービス

では、スリープテックのサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?

 

2023年1月現在で提供されているスリープテック製品には

以上の3種類が挙げられます。

 

1.ウェアラブルバイス

ウェアラブルデバイス

ウェアラブル(身に付けられる)デバイスは手首や指・頭などに機器を取り付けて、睡眠データを収集する技術のことです。

 

腕時計のように手首へ装着するスマートウォッチが、イメージしやすいかもしれませんね⌚️

 

ウェアラブルバイスを活用したスリープテックには

●睡眠改善への原因究明

●無呼吸症候群の検知

などのメリットがあります。

 

また、毎日の睡眠データをかかりつけの医療機関へ提出することで

身体の疲労回復だけでなく、メンタルヘルスへの効果にも期待できるでしょう。

 

2.寝具×テクノロジー

寝具

寝具×テクノロジーはその名の通り、ベッドや枕などの寝具にテクノロジー技術を搭載して睡眠の質向上を図る商品のことです。

 

例えば

・水を循環させて温度を調整するマットレス

・朝日のような光で目覚めを促す目覚まし時計

スマホと連動して自動でカーテンが開く装置

などなど、睡眠をサポートしてくれる寝具って意外と沢山あるんです。

 

寒暖差や光(ブルーライト)の影響は、良質な睡眠を阻害(そがい)するだけでなく、うつ病の大きな要因になるとも言われていますから

テクノロジーと連動した寝具によって、年々増加傾向にある「季節性うつ病」の予防にも繋がるかもしれません。

 

スマートフォンアプリ

スマホアプリ

スリープテックは、私たちの生活で欠かすことができないスマートフォンアプリでもリリースされています。

 

手軽に入手できるスマートフォンアプリですが

・睡眠時間や睡眠効率

・覚醒時間の回数

・いびきの時間や音量

など、睡眠中のデータもしっかり記録。

 

睡眠の浅い状態を感知してスッキリした目覚めをサポートする目覚まし時計など

搭載されている機能もかなり本格的です📱

 

また、機能をグレードアップしなければ無料で使うことができる!というのも大きなメリットかもしれませんね。

 

今後、大手企業の参入もあり、ますます発展していくであろうスリープテック市場😴

睡眠改善策として生活習慣の見直しに加え、最新のテクノロジーを活用したスリープテックを試してみてはいかがでしょうか。

【冬季に注意したい】身近なうつ病『ウインターブルー』の対処法とは?

ウインターブルー

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

一年で最も寒い時期と言われている1月〜2月。

「なんとなく気分が落ち込んでしまう...」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

 

実はその症状、気持ちの問題だけでなく

冬場の環境が引き起こす"うつ病"が関係しているかもしれません。

 

そこで今回は冬季に注意したい身近なうつ病『ウインターブルー(冬季うつ)』の対処法について、わかりやすく解説いたします✨

 

寒い時期になると疲労感や虚無感に襲われてしまうという方は、ぜひ最後までご覧下さい。

 

 

ウインターブルーとは?

冬場のうつ病

ウインターブルーは、秋から冬にかけて多く見受けられる季節性の感情障害

いわゆるうつ病の一種です。

 

一般的なうつ病の症状といえば、気分の落ち込みや倦怠(けんたい)感に加え

・食欲の低下

・体重の減少

不眠症

などが挙げられますよね🤔

 

しかし、ウインターブルーの場合は

・食物依存(過食)

・体重の増加

・過眠症(いくら寝ても疲れがとれない)

といった感じで、一般的なうつ病とは真逆の症状がみられるのが大きな特徴いえます。

 

「食欲や睡眠欲があるからうつ病じゃない!」と断定できないのは

ウインターブルーを見極める一番の難しさなのかもしれません。

 

ウインターブルーの原因

ウインターブルーの原因

では、厄介なウインターブルーはどのようなことが原因で起こってしまうのでしょうか?

 

結論からいえば、ウインターブルー原因は

1.日照時間が短くなること

2.寒暖差による自律神経の乱れ

以上の2点が考えられます。

 

1.日照時間が短くなること

特に問題視されているのが、冬場は日照時間が短くなるということでしょう。

 

日光には、骨の健康や免疫機能向上をサポートしてくれる"ビタミンD"の生成や

うつ病の改善にも効果が期待できると言われています。

 

どうして日光はうつ病に効果があるの?

太陽の光を浴びることでセロトニンが増加するからですよ

 

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれる脳内の神経伝達物質(モノアミン)の一種🧠

興奮物質(ドーパミンなど)の暴走を抑え、心のバランスを整える効果があります。

 

一日暗い部屋で過ごしていると、なんとなく気分が落ち込んでしまうように

日照時間の変化が、私たちの精神面に大きな影響を与えているのかもしれません🤔

 

ちなみに、セロトニンを十分に分泌できていないと睡眠ホルモン"メラトニン"の分泌も遅れてしまう恐れがあります。

 

眠気は、セロトニンと入れ替わる形でメラトニンが分泌されることによってもたらされるからです

 

いくら寝ても疲れがとれない症状は、もしかしたらメラトニンの分泌が関係しているかもしれません。

 

2.寒暖差による自律神経の乱れ

また、ウインターブルーの原因には寒暖差による自律神経の乱れも挙げられるでしょう。

 

暖房の効いた温かい室内からいきなり外気の寒さにさらされると、寒暖差の影響で身体が困憊(こんぱい)してしまうからです🥶

 

人は、生きるためにどのような環境下でも出来るだけ体温を一定に保とうとします。

 

とりわけ身体を温める時は皮膚血管を収縮させて熱を逃さないよう、交感神経の働きが優位になるわけですね。

 

交感神経は、身体を動かす着火剤のような存在で

燃えるようなエネルギーる代わりに、身体には大きなストレスが掛かります🔥

 

長期間、交感神経の優位な状態が続いてしまうと

本来、リラックス中に優位となるはずの副交感神経へ上手く切り替わらず、うつ病を引き起こす危険性も考えられるのです。

 

ウインターブルーの対処法

ウインターブルーの対処法

では、身近なうつ病『ウインターブルー』には一体どのように対処すれば良いのでしょうか?

 

ウインターブルーの対処法には

1.できるだけ日光を浴びる

2.適度な運動習慣を心掛ける

3.体内時計を整える

4.適度な入浴習慣

5.トリプトファンの摂取

以下の5つの行動が挙げられます。

 

では、詳しい内容を一緒にみていきましょう!

 

1.できるだけ日光を浴びる

ウインターブルーの大きな要因は日照時間が短いことにありますから、やはりできる限り日光を浴びる行動は重要です。

 

大体、15分〜30分程度で良いので日光を浴びるように心掛けましょう☀️

 

ちなみに曇りの日であったとしても、セロトニンは充分に分泌されます。

ちょっとでも時間が空いた時は、外で日光浴をしてみて下さいね✨

 

2.適度な運動習慣を心掛ける

ウインターブルーに陥らないためには、適度な運動習慣も重要です。

 

とりわけウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動

●幸せホルモン「セロトニン

●ストレス軽減ホルモン「エンドルフィン」

の分泌を活性化できることがわかっています。

 

運動を継続していれば自己肯定感も高まりますから、まさに一石二鳥といえますね😌

 

外で日光浴を行う際は、合わせて有酸素運動にもチャレンジしてみましょう。

 

3.体内時計を整える

日光浴や運動習慣と合わせて、体内時計を整えることもウインターブルーの対処法としては有効でしょう。

 

日照時間の短い冬場は昼夜の感覚が狂い、体内時計が乱れやすい時期です💦

体内時計が乱れると、自律神経のバランスが崩れる危険性も考えられます。

 

極力、就寝時間と起床時間を調整して生活リズムを整えるように心掛けましょう。

 

4.適度な入浴習慣

冬場の寒暖差に対処するためには、適度な入浴習慣も重要です。

 

37℃〜40℃程度の少しぬるめのお湯に10分〜15分ほど浸かるだけで、リラックス作用のある副交感神経を優位にすることができます♨️

 

さらに睡眠の1〜2時間前に入浴を行えば、身体がおやすみモードへ切り替わり

睡眠の改善にも期待ができるでしょう。

 

寒い冬は、できる限り浴槽に浸かってリラックスしてみて下さいね!

 

5.トリプトファンの摂取

ウインターブルーの対処法5つ目はトリプトファンというアミノ酸を摂取することです。

 

トリプトファンは幸せホルモン"セロトニン"を作り出す唯一のアミノ酸として知られていますから、ぜひ積極的に摂取しましょう!

 

トリプトファンが多く含まれる食べ物には

●肉類や魚類

●大豆製品(納豆・味噌など)

●乳製品(チーズ・ヨーグルトなど)

●卵・バナナ

などが挙げられます。

 

とりわけ朝食からトリプトファンを摂取しておけば、日中にセロトニンが分泌されやすくなりますよ🍳

 

ウインターブルーの対処法を利用し、冬場の憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう!

【YTO通信12月号】スタッフの休日振り返り【2022】

12月のスタッフ休日

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

今回は当院で毎月配布しているYTO通信12月号の振り返り記事!

スタッフの休日の様子をお届け致します。

 

やましなおの整骨院スタッフのさり気ない日常をぜひお楽しみ下さい✨

 

 

安田の休日【たまには外でリラックス】

BRUNCH

今回の休日は天気がすごく良かったので、お弁当を持って滋賀県大津京にある複合施設『BRUNCH(ブランチ)』へ行ってきました。

 

ブランチでは多くの生活用品が購入できるだけでなく、大きな中庭が設置されています⛲️

 

遠くからみれば、公園の周りにショッピングモールがあるような印象かもしれませんね(笑)

 

芝生が敷き詰められた大きな公園って、最近減ってきていますから

小さいお子さんがいらっしゃる方にとっても貴重な場所ではないでしょうか。

 

当日は、11月とは思えないほど暖かくて過ごしやすかったので

のんびりとリラックスすることができました☀️

 

慌ただしい毎日の中で、たまには何も考えずに空を眺めてみるのも良いものですね。

 

田中の休日【公園で紅葉狩り

紅葉狩り

今回の休日は、近所の公園へ紅葉狩りに出掛けました。

 

色鮮やかなモミジを見ていると、なんだか元気が湧いてきた!という経験はありませんか?

 

実は、モミジには様々な心理的効果が期待でき

●真っ赤なモミジには積極性

●オレンジ色モミジには向上心

●黄色モミジには幸福感

が得られると言われています。

 

紅葉狩りを行えば、ポジティブな気持ちになれるのかもしれませんね。

 

また、紅葉だけでなくキレイな景色を眺めた時の感動体験は

幸せホルモンと呼ばれる"セロトニン"の働きを活発にします🌿

 

感動によって脳から分泌されるセロトニンは、睡眠向上やストレス解消に効果的なので

たまには自然の景色を眺めてみて下さいね。

 

私も家族とお弁当を食べて、ゆっくりした休日を過ごすことができました!

 

山本の休日【祖母の米寿祝い】

渓山閣

11月の休日は京都亀岡市にある湯の花温泉『渓山閣(けいざんかく)』で、祖母の米寿祝いを行いました。

 

弟の結婚式以来、実に2年振りに家族や親戚が全員集合し

88歳の節目の日をお祝いすることができて良かったです🎊

 

丹波牛や亀岡牛など、地元の食材をふんだんに使った会食でお腹いっぱい!

渓山閣会食

傷を負った武将が傷を癒やしたと伝わる天然ラジウム温泉の大浴場も大変気持ち良く

有意義な時間を過ごすことができました。

 

祖母にとっても良い思い出となってくれたら、嬉しいですね😌

 

渓山閣では日帰り温泉も楽しめるので機会があれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?