YTOな"こころ"のブログ

YTOな"こころ"のブログ

毎週17時更新!やましなおの整骨院の雑記ブログです('ω')

【食生活から変える!】長引く原因不明の「腰痛」を改善する栄養素とは?

腰痛アイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

季節の変わり目になると、悩みの種となるのが、腰痛ではないでしょうか?

新生活の準備に追われる3月は「重い物を持ったり、ふとした瞬間にぎっくり腰になった...」という方もいらっしゃるかもしれません😓

 

ドイツ語で、ぎっくり腰のことは"魔女の一撃"と表現されています。

それくらい、突然襲ってくる原因不明の痛みだったわけですね😱

 

急性の場合は、筋肉に対する急激な負担(足のねんざのようなもの)が、原因であることが多いです。

しかし、長引く腰痛の場合は、骨の異常や思わぬ病気が隠れている場合もありますね🤔

  • 日頃定期的にメンテナンスを行っている
  • 病院でレントゲンやMRIなどの検査をした

それでも異常なく、原因がわからないこともあるので、魔女の一撃なんて異名がついたのでしょう🧙‍♀️

 

ホントにやっかいな腰痛ですが、生活習慣や食生活を見直すことで、改善するキッカケとなるかもしれません。

ということで今回は、長引く原因不明の腰痛を改善する栄養素をご紹介いたします✨

 

◯身体の司令塔カルシウム

カルシウム

身体の機能を維持するために欠かすことのできないミネラルの中で、最も多い栄養素がカルシウム。

カルシウムといえば、単純に骨や歯を作るものというイメージですよね🦴

しかし、神経を安定させたり、筋肉の収縮をサポートしてくれる身体の司令塔的存在は、カルシウムなのです!

 

仮に長い間、カルシウムを摂取しなかった場合、骨に貯蔵していたカルシウムを使って身体を守ろうとする🤔

背中や腰が曲がってきたり、簡単に骨が折れてしまうのは、カルシウム不足が原因でもあるわけです。

 

ですから、骨盤や筋肉をサポートしてくれるカルシウムの摂取は、腰痛対策としても非常に重要✨

「でも、牛乳とか乳製品は苦手...」という方は、キャベツやブロッコリーなどの野菜🥦

鮭・サバの魚類、オレンジやアーモンド、枝豆などからも摂取することができますよ🐟

 

◯カルシウムをサポートする栄養素

アーモンド

カルシウムと同様、骨や歯の形成に必要な栄養素がマグネシウム

骨には、カルシウムだけでなく、50%くらいの割合でマグネシウムが含まれています✨

 

マグネシウムも、神経の興奮を抑えたり、エネルギーの生成を手助けしてくれる大事な栄養素。

腰痛の炎症と戦ってくれる栄養素なので、欠かすことができませんね💪

マグネシウムは、アーモンドやサツマイモ、納豆・豆腐の大豆類、ひじきなどに豊富に含まれています。

鮭

そして、カルシウムを効率よく摂取するために、必要なのがビタミンD!

ビタミンDは、腸からのカルシウム吸収を促進してくれたり、血液のカルシウムを骨まで運んでくれる働きもの😤

カルシウムは、骨を作るだけでなく、筋肉の収縮を助けてくれる栄養素ですからビタミンDの役割も非常に重要。

まさに、縁の下の力持ちって感じですね(笑)

ビタミンDが豊富な食材には、鮭やサンマなどの魚類、シメジや干しシイタケのキノコ類があげられます🍄

 

◯まとめ

改善

ということで、長引く原因不明の腰痛を改善する栄養素をご紹介していきました。

もちろん、筋肉を作るにはタンパク質も大事ですし、色んな栄養素をバランスよく摂取することを意識しましょう😌

 

お菓子を食べるならカルシウム・マグネシウム・タンパク質を一緒にとれるアーモンドがオススメ!

すべての栄養素をバランスよくカバーできる豆腐・納豆などの大豆類、鮭やサバなどの魚類も非常に優秀な食材ですね✨

 

しかしながら、腰痛は長時間放置しないことが一番の解決策です。

まずは、専門の医療機関に相談して、原因をしっかり特定しましょう🏥

その上で、日常生活や食事を改善していくことが大切ですね🌈

 

やましなおの整骨院のHPでは「腰が痛い時、少しでも楽に起きられる方法」を公開しております。

腰が痛い時、少しでも楽に起きられる方法☆

よければ、コチラもご覧ください😌

 

【春の象徴】絶世の美女が宿る"桜"には美容効果が期待できる?

アイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

3月下旬から4月にかけては、春の象徴である桜が見頃を迎えます。

近隣にある公園の桜は、早咲きで有名なのですが、3月1日に満開だったのでビックリしました(笑)

今年の春は暖かいのか、例年より早咲きなのかもしれません🌸

 

歩いているだけで心地よい気分を体験できる桜は、古代から絶世の美女が宿る神様として崇敬(すうけい)されてきました。

平安時代になると、"花"といえば"桜"のことを指すくらい、一大ブームを巻き起こしたほどです😳

 

古くから日本人に愛されている美しい桜ですが、実は美容効果にも期待できる!ということをご存知でしょうか?

今回は、そんな桜に秘められた美容成分についてご紹介したいと思います✨

 

◯桜の花びらは美容の味方

桜の花

関山(カンザン)の八重桜(ヤエザクラ)から抽出された花びらのエキスには

  • コラーゲンの生成促進
  • 美白効果
  • 抗炎症作用
  • 髪の毛のツヤを保つ効果

が期待できるといわれています。

 

そもそも美容の敵ともいえるシミやくすみの原因は、体内のたんぱく質と糖が合体することで起こるそう😥

肌の糖化が進むと、たんぱく質は劣化してしまい、シミやくすみができてしまうわけですね。

さらには、コラーゲンも固くなって、徐々に弾力を失ってしまうそうです😱

 

桜の花のエキスには、そんな肌の糖化を抑制する働きがあるんですよ。

「美しい桜の力で、美肌を手に入れられる!」というのは、何となく自然の理にかなっている気もしますね(笑)

 

◯桜の香り成分は超万能!

桜と太陽

桜からほのかに漂う上品な香りは、"クマリン"といわれる天然の香り成分から放出されています。

クマリンは、桜の花びらや葉っぱを塩漬けにすることで生成され、さらに甘い香りを放出🌿

ですから桜の葉で包まれた"桜餅"は、とても良い香りがしますよね!

 

クマリンは、植物の光合成からできるポリフェノールの一種で

  • リラックス効果
  • 睡眠促進
  • 血流改善
  • 殺菌効果

に期待できるといわれています。

 

クマリンは、甘い香りだけでなく、血液をスムーズにする作用や細菌の増殖を防ぐ効果が含まれているのです✨

つまり、血流が改善することがむくみの解消に繋がり、ダイエット効果にも期待できる!というわけですね。

桜餅

桜茶や桜餅で使われている花や葉っぱの塩漬けは、殺菌の繁殖を防ぐことが本来の目的ですが🤔

リラックス効果やダイエット効果にも期待できるなら、積極的に摂取したいですよね(笑)

 

1つだけ気を付けてほしいのは、クマリンが肝臓に対して毒性であるということ。

長期間に渡り、過剰に摂取してしまうと肝機能にダメージがでてくる危険性があるわけです😨

 

とはいっても、1日に桜餅20個くらい食べないと許容量は越えないので(笑)

日常的に食べるくらいでは、気にする必要はありませんね😌

 

◯まとめ

鳥と桜

ということで、春の象徴である桜の美容効果についてお話していきました。

最近は、桜に関する商品もたくさん出ています🌸

 

せっかくなら、桜の花エキスやクマリンが含まれているものを試してみてもいいかもしれません。

美容に効果が期待できるとはいえ、お肌に合わない場合は使用を控えましょう😌

 

桜の優しいピンク色には、脳を活性化させてくれたり、緊張を和らげてくれる心理的な効果があり🍀

お花見をすることで、細菌やウイルスをやっつけてくれる"ナチュラルキラー細胞"が増えるキッカケにもなります。

ワクワクしたり、笑ったりすることで、免疫力が活性化するわけですね😁

 

外出して太陽を浴びることは、病気を防ぐためにも必要不可欠。

今年の春は、ディスタンスを保ちながら、桜並木を歩いてみてはいかがでしょうか🌈

 

【仏教の総合大学】『比叡山延暦寺』から学ぶ!自分自身との向き合い方

比叡山アイキャッチ

こんにちは!やましなおの整骨院です😊

 

早いもので、3月も中旬ですね!

小中高・大学の合格発表や職場の研修なども一区切りついて、新生活への期待に胸を膨らませている方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、期待をすればするほど「うまくやれなかったらどうしよう...」という不安な気持ちが、こみ上げてきますよね😓

時には、不安に押しつぶされそうになってしまう時もあるかもしれません。

 

そこで今回は、仏教の総合大学と言われる比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)』から学ぶ🤓

自分自身との向き合い方についてお話いたします。

新しい生活を楽しむ参考になれば、幸いです🍀

 

◯仏教の総合大学『延暦寺』とは?

大講堂

延暦寺の名僧を祀る大講堂

滋賀県京都府にまたがる比叡山を境内とする『延暦寺』は、天台宗の開祖"最澄(さいちょう)"が建てた寺院。

寺院といっても、比叡山の山上から東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)など150の堂塔があり、その総称を延暦寺といいます😳

つまり、比叡山全体が延暦寺というわけですね。

 

観光客が、よく参拝している東塔を全て回ると、大体2時間くらい👣

そこから西塔に行くには、車で15分くらいかかりますから、境内がいかに広いのかを想像できると思います。

最盛期には、3,000を超える寺社があったそうで、延暦寺はかなりの影響力を持っていた寺院なのですね🤔

阿弥陀堂

東塔の阿弥陀堂

そもそも延暦寺は、仏教の4つの教えを基に、様々なことが学べる"四宗兼学(ししゅうけんがく)"の場として知られていました。

浄土真宗の開祖"親鸞(しんらん)"や日蓮宗の開祖"日蓮(にちれん)"など、数多くの名僧も比叡山で修行したため、仏教の総合大学ともいわれています🎓

ですから境内には、阿弥陀(あみだ)如来大日如来・大黒天・弁財天など、色んな仏様が鎮座しているわけですね。

 

ちなみに延暦寺は、現在も日々厳しい修行が行われている日本仏教の聖地🧘‍♂️

7年間に渡って地球一周分を巡礼する"千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)"が有名ですよね。

 

◯自分の道を貫き続けた最澄

文珠楼

各寺院の山門にあたる文珠楼

仏教の総合大学として、多くの名僧を輩出した最澄ですが、その道は決して平たんなものではなかったようです。

最澄が説く思考は「すべての人は菩薩であり、誰でも悟りを開くことができる」というもので、旧仏教とは全く考え方が違いました🤔

 

そこで最澄は、延暦寺を旧仏教から完全に独立した修行僧の養成場にしようと考えるのです。

ですが、天台宗が開宗された806年は、まだ東大寺を中心とする奈良仏教の信仰が強かった時代🙏

最澄の思想は、なかなか認められなかったようです。

不滅の法灯

結局、延暦寺で独自に修行僧を養成できるようになったのは、最澄の死後7日目のことでした。

その間も奈良の旧仏教からは、激しい反発を受けていたそうです😨

 

しかし、最澄の「全ての人を救いたい!」という熱い想いは、最後まで消えることはありませんでした。

世のため人のため.

自分の道を貫き続けた最澄の想いは、"不滅の法灯"として1,200年間消えることなく、今も輝き続けているのです🔥

 

◯自分自身と向き合う

比叡山の景観

仏教といえば、教祖様の教えが絶対で、ルールがたくさん決められている感じの少し閉鎖的なイメージを受けるかもしれません。

しかし、最澄の説いた思想は「すべての人は菩薩であり、誰でも悟りを開くことができる」というものでしたよね🤔

つまり、"生きることは、自分の心を知ること"なのです。

 

新生活で感じる期待や不安は、自分自身で道を切り開いている証拠✨

不安な気持ちから目を逸らさずに、自分の心を知ることが大切なのです。

自分自身と向き合うことが、期待を高めるキッカケになるかもしれませんよ🌈

比叡山延暦寺(東塔)

住所:〒520-0116

滋賀県大津市坂本本町4220

営業時間:8:30〜16:30

拝観料:大人1,000円 中高生600円 小学生300円

定休日:無休

駐車場:有(奥比叡ドライブウェイ通行料別途)

 

延暦寺の守護神を祀る神社】